サイゾーウーマンコラム「縦割りいじめ」の実態 コラム 【連載】モンペと呼ばないで! ~怒れるママたちの叫び~ なぜ娘は遠足に行けなくなったのか? 小学生ママが怒りに震える「縦割りいじめ」の実態 2018/11/20 13:00 コラム 縦割りレクリエーションの日は保健室登校 縦割り教育の中では、遠足やドッジボールや鬼ごっこというようなレクリエーションを一緒に行うこともある。小3になる香織さん(仮名)の娘は、縦割り活動がある日は、保健室登校になっている。 「うちの学校は、高学年は1学年2クラスあるのですが、娘の学年からは1学年1クラスしかないんです。縦割り活動では、全ての班に全学年の生徒が入るのですが、娘がいる班には小3の女の子が娘1人しかいないために、ほかの学年の子から仲間外れのような状況になっています。ドッジボールなどの時は、ずっと外野にさせられたり、遠足でもほかの子たちが仲良く食べている中で、娘だけ1人で食べているようなのです」と語る。 縦割り教育では、高学年の担任の先生が中心となることが多いため、低学年の香織さんの娘までフォローができていないという。 「もともと友達でもない他学年の子と、無理をしてまで過ごす意味がわからないです。娘はレクリエーションがあると行きたがらないため、保健室で過ごしています。集団登校や掃除は、短時間なので我慢ができるようなのですが……。レクリエーションは縦割りではなく、仲の良い友達がいる同じクラスの子とではだめなのか、担任に相談しました。うまく馴染めていないのがうちの子だけなので、保健室登園という形で、しばらく対応することになったものの、排除されたみたいで納得できないです……」 小学校は、幼稚園や保育園とは規模が違い、教員数にも限度があるため、全ての生徒たちへのフォローが難しい。また、学年による児童の成長具合も違うために、異学年間のトラブルは、その都度、対応しなければならないだろう。上級生にとっては、班長などの役割を経験することで、責任感などに目覚めることができる縦割り教育だが、子どもたちが暴走しないためにも、周りの先生や大人の存在が必要不可欠だと言えそうだ。 (池守りぜね) 前のページ123 最終更新:2018/11/20 13:23 Amazon Vaschy リュック ブルー 遠足のお弁当くらい仲良い子と食べさせてやってよ 関連記事 「開門時間を早めて」「旗振り当番つらい」共働き家庭の小学生ママが、朝の登校に本音吐露運動会はトラブルの温床!? 幼稚園での厳しすぎる練習に抗議……私ってモンペですか?「体調不良の子を預ける親」はモンペか? 保育士の苦労と、「仕事失う」と震えるワーママの本音「モンペ認定」恐れて悩み続ける母も……「ママ友コミュニティ」問題に園が介入できないワケ「幼稚園の子と差が生まれる!!」保育園の“午睡”取りやめを訴えるのはモンペママなのか? 次の記事 JUMP・有岡&高木、ツアーグッズ裏話 >