インタビュー

「白髪」は老けの象徴ではなくなった? グレイヘアは「素敵」の価値観が生まれたワケ

2018/11/04 16:00

「白髪」ではなく「グレイヘア」と呼ばれるワケ

 もともと白髪というのは、「老化の現れの1つであり、女性にとっては“嫌なイメージしかないもの”だったのではないか」という平松氏。

「昔、白髪は『九十九髪(つくもがみ)』といわれていたのですが、まさに“年がいっている”というニュアンスの言葉でした。ちなみに男性も武家社会では、ハゲてしまうと髷が結えなくなるので、引退(隠居)しなければいけなくなり、そのため日本では男性が自らのハゲを嫌がる面があるのです」

 このように、日本ではこれまで、髪や頭部の老化が、如実にネガティブに捉えられてきた歴史があるだけに、「女性のグレイヘアは『素敵』『かっこいい』という価値観は、最近のものだと感じます」という。

「今の40~50代は、髪を染めることに積極的な世代で、若い頃、茶髪や金髪などに染めていた人も多い。つまり、髪の毛の色を自由に選択できる世代なのです。そんな彼女たちにとって、グレイヘアとは“自分たちが選び取った色”なのではないでしょうか。その姿勢が、『素敵』『かっこいい』という価値観につながっているのだと思います」

 そのため、何も手入れをしなかった結果としての「白髪」ではなく、あえて選択したという意味を込めて「グレイヘア」という呼称が使われているのかもしれない。また、平松氏は、髪の色を自由に選択してきた世代は、“白髪を染める”という目的での染髪にも抵抗があるのではないかと考察を広げる。


「60歳以上の世代は、“日本女性の黒髪は美しい”という思い入れが強いので、グレイヘアに対するネガティブさを抱きやすいと思うのです。しかし、その下のアラフィフ世代になると、これまでも自分で髪の色を選んできたため、そこまで黒髪に思い入れが強くはないような気がします」

グレイヘアの美しい人 ― 輝いているのはなぜ? ― (主婦の友生活シリーズ)