美容・健康
インタビュー

「チョコ」「肉」はNGって本当? 婦人科医が「生理中に食べてはいけないもの」を解説

2018/07/17 16:00

――そもそも生理痛を起こさない方法などはありますか?

松村 血行不良を招いたり、子宮の収縮を強めたりする“冷え”を起こさないことです。慢性的な冷え性になると、当然生理痛にも影響するので、食生活と一緒で、日ごろから体を冷やさないような心がけが大切ですね。生理中は、バスタブにゆっくり浸かって体を温めたり、適度な運動をしてプロスタグランジンの体外への排出をスムーズにしたりするのもいいと思います。

――食事や運動による生理痛対策は、なかなかハードルが高いという人もいると思います。一方で、鎮痛剤も飲み続けると効かなくなると言われるだけに、あまり飲みすぎるのもよくないと躊躇してしまいます。

松村 それは誤解です。生理痛の薬を飲み続けても、効きにくくなるということはありませんよ。もし薬を飲んでも痛みが緩和されないとか、薬が効かなくなってきたなどであれば、子宮筋腫や子宮内膜症など、何らかの病気を疑った方がいいでしょう。

――薬はいつ飲むのがベストなのでしょうか?

松村 痛みがピークになる前に服用しましょう。早めに薬を飲むことで、プロスタグランジンの分泌が抑えられて痛みにくくなるんです。日本人は我慢を美徳とする傾向がありますが、生理痛を我慢することのメリットって何でしょう? 我慢を重ね、痛みがピークになってからでは、薬に頼ったところでプロスタグランジンを抑えきれません。なので、痛みが本格的になる前に、用法用量を守って薬を服用することが大事です。
(取材・文=千葉こころ)

最終更新:2018/07/17 16:00
アクセスランキング

今週のTLコミックベスト5

  1. 幼馴染は一卵性の獣~スパダリ双子とトロトロ3人生活~
  2. 耽溺ホテル~5年ぶりの再会、抱かれたらもう逃れられない~
  3. エッチな小西さんと陰キャラな内田さんの社内恋愛事情~地味な経理男子の身体はXLサイズでガテン並み!?~
  4. 幼なじみアイドルは初恋を手放さない~深夜2時の甘とろマネジメント~
  5. 硬派な漁師は妻(偽装)を隙あらば抱きたい
提供:ラブチュコラ
オススメ記事
サイゾーウーマンとは
会社概要
個人情報保護方針
採用情報
月別記事一覧
著者一覧
記事・広告へのお問い合わせ
プレスリリース掲載について
株式会社サイゾー運営サイト