【モンペと呼ばないで!】保育士から「お漏らしが多い」と注意された娘……その原因に怒り爆発
保育園、幼稚園、小学校、おけいこ事の教室などでは、日々子どもの保護者と施設側の間でトラブルが発生している。ほんの些細なことでも、自分のこと以上に気になってしまうのが親心というものなのか。わが子のことを思ってとクレームを入れるママもいれば、モンペと呼ばれることを恐れて我慢するママも。そんなトラブル事例とママの葛藤をつづる。
入園や進級で子どもをめぐる環境が変わる春。時間に余裕のある専業主婦と違い、保育園に子どもを通わせているワーママにとっては、入園準備はなるべく簡単に済ませたいというのが本音だろう。都内で3歳になる女児の育児をしている30代の和子さん(仮名)は、0~2歳まで小規模型保育所に子どもを通わせ、満3歳になる年に別の保育園へ転園させた。和子さんは、小規模の映像制作会社に勤務している。ケーブルテレビの番組編集から、幼稚園のお遊戯会を撮影し、手作業でDVDにするなど、作業は多岐にわたる。大学の同級生だった夫も同業者のため、繁忙期が重なり、夫婦ともに仕事と育児で徹夜が続くこともあるそうだ。そのため、なるべく簡素な準備で済む保育園を選び、子どもの持ち物に関しては無関心だったという。
「お漏らしが多い」と濡れたシーツを渡され……
転園した園は、3~5歳が同じ部屋で過ごす縦割り保育。“午睡”と呼ばれる昼寝で使うシーツは、前の保育所でも使っていたものを持たせていた。週1回だけの洗濯ではシミなどが取れず、汚れたままのシーツだった。そんな中、家ではおむつが取れていた娘が、午睡中にお漏らしを繰り返すように。最初は、新しい環境で緊張をしているためだと思っていたが、保育士から濡れたシーツをビニール袋に入れて渡された際に「お漏らしの回数が多いので、シーツの予備をご用意してください」と言われたのが気になったという。
「うちの子は家ではトイレトレーニングもうまくいっていて、おまるで成功していたので、そんなにお漏らしをすることなんて絶対にないと伝えました。しかし、園は『通常よりもトイレの感覚が短く、お漏らしが多い』の一点張りだったんです」