サイゾーウーマンカルチャーインタビュー介護のプロ語る、小室“不倫の是非” カルチャー 介護と不倫【後編】 介護のプロが語る、小室哲哉“不倫の是非”――「異性でなくてもよかった」との見解も 2018/01/31 21:00 インタビュー (前編はこちら) 前編では、配偶者の介護をする妻、夫に、小室哲哉氏の引退をめぐる「介護と不倫」についてインタビューを行った。後編では、介護の現場をよく知る介護のプロの意見も聞いてみよう。 「つらさを共感してくれるとついフラっと行ってしまうのは当然」 ケアマネ・落合さんの場合 落合和歌子さん(仮名・52)は、訪問介護に長く携わり、今はケアマネジャーとして働いている。 ――小室氏の引退劇をどう思いますか? 落合さん(以下、落合) 会見は見たくないし、聞きたくない。「週刊文春」(文藝春秋)はやりすぎですよ。彼らは、重い介護状態やコミュニケーションの取れない人の介護がどれだけ大変かを全然わかっていない。KEIKOさんは高次脳機能障害(※)だと聞いています。まだ若いのに、夫婦としてのコミュニケーションもできないわけですよね。そういう方の取材をすること自体おかしい。許せない。 ――世の中では小室氏への同情論も多いようですが。 落合 同情する気持ちはよくわかります。今、高齢者が増えたし、認知症の人も増えて、介護の大変さをわかっている人が増えたからではないかと思います。同情論が多いというのは、高齢社会からすると自然な流れでしょうね。 ――配偶者の介護をしている人が、異性に救いを求めるケースは珍しくないのでしょうか。 落合 小室さんの不倫相手は看護師なんですよね。看護とか介護福祉の世界の人は、相手に「共感」するのが基本中の基本。特に看護師だったら、医療についても詳しい。自分を受け止めてくれるうえに、介護で困っていることや疑問に思っていることへのアドバイスもしてくれるとなると、小室さんにとっては大きな救いになったのではないでしょうか。つい、フラッとしてしまうのは当然。入院患者が看護師さんと結婚する例はよくありますが、それと似たような心理状態だと思います。 もっとも、その看護師の女性に小室さんが言い寄ってきたときに――小室さんが言い寄ったのかはわかりませんが、そうだったとしたら、彼女はプロなんだから抑えるべきだったし、なんで断らなかったんだろうとは思います。相手はお客さまなんだから。もし不倫がいけないことだとしたら、ですが。私は全然いいと思っていますけどね。 ――小室氏が言ったような「コミュニケーションが取れないことの精神的疲弊」についてはどう思いますか? 落合 高次脳機能障害の方に関わった経験はありませんが、認知症もコミュニケーションを取るのが難しい病気です。暴力を振るわれたり、暴言を吐かれたりしたのに、相手は全て忘れているし、それを指摘することもできない。先が見えないんです。それも、そういう状態が毎日続く。自分が懸命に相手に尽くしていても、まったく伝わらない。それは介護者にとって、ものすごいストレスだと思います。だから、小室さんの言葉はよくわかる。少なくともKEIKOさんの介護を放り出すことなく、毎日家に帰っているのだとしたら、救いも求めたくなるだろうと思いますね。 ――小室氏は、不倫騒動のケジメとして引退を発表しました。今後は、おそらくこれまで以上に介護に専念すると考えられますが、一般の人が介護で仕事を辞めることについてどう思いますか? 落合 私は、利用者さんのご家族がフルタイムで働いていらっしゃる場合、緊急以外の連絡は土日にするように心がけています。ご家族でなければできないことはたくさんありますが、それもケアマネの考え方次第の部分もある。ケアマネによっては、勤務先に頻繁に連絡が来ることもあるでしょう。「私は絶対に仕事を辞めない。介護はできない」と宣言している方がいらっしゃいますが、その方のように「できない」と公言できれば、周りの人の行動や利用できる社会資源も変わってきます。 といっても、そういう方がいるとほかの家族にしわ寄せがいってしまうのも事実。そのご家族の場合は、子どもさんが「介護できない」というので、90代のお父さんが1人で奥様の介護をすることになっていて、それもどうかと思うのですが……。とにかく、「できない」と言えない人は、1人で抱え込んだ結果、勤務先に迷惑をかけることに耐えきれなくなって辞めることになってしまう。せめて兄弟で分担できれば、負担は2分の1、3分の1になるのですが。私たちの側もご家族を大切にしないといけないと自戒しています。 ※高次脳機能障害 脳外傷、脳血管障害(くも膜下出血、脳梗塞など)、脳腫瘍などが原因で起きる認知障害や社会的行動障害。認知障害の症状としては、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害の症状としては、固執性、感情コントロールや欲求コントロールの低下、依存性や退行がある。 次のページ 「6年間、小室さんはよくやった」 脳卒中リハビリ病棟勤務の看護師・八木さんの場合 12次のページ Amazon 高次脳機能障害――医療現場から社会をみる 関連記事 「介護」で母親との関係を清算し、復讐を果たそうとする娘たち……「婦人公論」の介護特集「母親は自宅でみてやりたい」親族4人の介護のため辞職した長男の3年後「がんばっていると母に認めてほしいのかも」認知症の母を介護する娘の痛み「ゴミ屋敷同然でした」女性経営者が知った、一人暮らしのお得意様の本当の姿「母はお姫様」トンチンカンな介護をする夫兄弟に呆れる嫁のため息