映画レビュー[親子でもなく姉妹でもなく]

女が本当に好きなのは男ではない? 女同士の淡い同性愛感情を描く『小さいおうち』の幸福

2016/11/30 17:00

◎奥様に抱く淡い恋愛感情
 戦局が押し迫って板倉にも赤紙が届き、彼が発つ直前に1人で逢いに行こうとする時子を、タキが必死で止める場面がクライマックスだ。

 タキの「自叙伝」ノートでは、その時咄嗟の折衷案として、時子が彼の下宿に1人で行くのではなく、タキが時子の手紙を板倉に届け、彼を家に招くことにしたものの、板倉は留守で、手紙を読んだか読まないかは不明のまま、結局来なかったという話になっている。

 ところが、タキの死後、開封されていない時子の手紙がタキの遺品の中から発見される。タキはなぜ、時子の手紙を板倉に届けなかったのか? 彼女の「自叙伝」ノートによれば、その時、奥様を行かせてはならない(バレたら大変なことになるから)という思いと、行かせてさしあげたい(これが最後になるかもしれないから)という思いに引き裂かれていた、とある。

 時子にとって、最後に板倉と会うのと会わずに済ますのと、本当はどちらがいいのか、幸せなのか。そのことをタキは必死で考え、結局会わせないことにしたのだ。その心の奥底には、時子への恋愛感情があったのではないだろうか。

 それまでに、タキが時子を気にしている場面はいくつかある。


 時子に脚のマッサージを請われて、ためらいながらしている時。時子は「ああ気持ちいい」とタキの手を取って握り、親指で手の甲をさする。遠慮して外そうとするタキ。彼女のドキドキが伝わってくる。

 タキが作った雑煮に、「うまいなあ」と板倉が言った時。「よかったね」と時子が言うとタキは照れ笑いし、時子をチラッと見てからニコニコ顔のまま部屋を出ていく。褒められてうれしくてたまらない様子。

 平井が板倉に見合い話を持ってきた日、台所で苛々したように「板倉さん、結婚なんて早い。断然早いわ」と何度も言う時子に、「そうですね」と合わせながら心配そうに様子を窺う。

 これらはあくまで女中として女主人の顔色や振る舞いを気にかけているとも取れるが、決定的なのが、時子の親友、睦子(中嶋朋子)が登場した場面だ。

 時子はまだ帰宅しておらず、睦子にタキがお茶を出す。そこで最近の時子の様子をモゴモゴと案ずるタキに、睦子は「ああ、そうか。その板倉さんは時子さんを好きなのね」とズバリと言い、タキは堰を切ったように啜り泣く。それを見て「こういうことだわ。好きになっちゃいけない人を好きになっているのよ」と睦子。タキは「そうなんです」とさらに泣く。「好きになっちゃいけない人を好きになっている」のは自分だ。これは自分のことだ。2人の会話は二重の意味を帯びてくる。


 誘導するかのように睦子は更に、女学校時代の時子は本当に綺麗で誰もが好きにならずにいられなかったとか、彼女の結婚が決まった時には自殺しかけた人もいた(たぶん睦子自身のこと)などという話をし、「厭だったの、あの人が結婚するのが。独占したかったの。わかるでしょ、タキちゃん」と畳み掛け、タキは涙目で深く頷く。

 自分は奥様を独占したいのだ、だから苦しいのだ。それを見透かすように睦子は、「苦しいわね、あなたも。あたし、よーくわかる」とダメ押し。

 美しいお姉さまへの慕情を流麗な筆致で描いた吉屋信子の小説が大人気で、女学校では先輩と後輩の特殊な関係が“エス”などと呼ばれてはやっていた時代。もちろん十代でそうした淡い同性愛感情にはまってもそれは一時のことで、早ければ女学生の間に婚約を決め、決まらなくても早晩誰かとお見合い結婚というルートは引かれていた。だから一層、女学校の間の同性同士の密やかな関係は、ファンタジックで濃密なものになった。

 タキは東北の質素な家の生まれで尋常小学校しか出ていないから、そういう世界を知らずに上京し、奉公先で突然そんな感情の芽生えを体験した。自分としては、敬愛する奥様と板倉さんの前途を心から案じているつもり。だが、そこに字余りのように残ってしまうぼんやりした苦しみ。睦子の言葉が、タキの中のそのモヤモヤに輪郭を与えたのだ。

『小さいおうち [DVD]』