サイゾーウーマンコラム男を葬り去る女たちの映画 コラム 映画レビュー[親子でもなく姉妹でもなく] 孤独な中年女と若く奔放な娘――男を葬り去る女たちの『女と女と井戸の中』 2016/03/31 23:30 親子でもなく姉妹でもなく ◎葬っても苦しめる男たち もちろんそれはキャサリンの嘘だ。ヘクターにも田舎の生活にもうんざりしていた彼女は、大金を盗んで去ろうと思っていた矢先に人身事故を起こしてしまった。咄嗟に泥棒の罪を死んだ男になすりつけ、しかも遺体が引き上げられて嘘がばれるとまずいので生存していたことにし、ヘクターを恐怖と混乱に陥れようとした。 「(井戸の中の)彼を愛している」と言ったのは、自分に過剰な執着を寄せるヘクターへの牽制だろう。キャサリンが願うのは、疲れ果てたヘクターが金を取り戻すのを諦め、井戸を封印することだ。そうしたら自分は心置きなくここから逃げられる。 キャサリンの思考と行動は刹那的だが、その演技力はヘクターを混乱させるに十分である。そもそも2人が買ったばかりのテレビで映画を見た後、覚えた俳優の台詞をヘクターが感心するほど臨場感たっぷりにしゃべっていた場面からもそれは窺える。 施設で育ち、家族のいないキャサリンは、甘えられる大人にはとことん甘え、相手の善意や好意を利用しいろいろな嘘もついて生きてきたのだろう。そういう意味では、古い屋敷からほとんど外に出ずに過ごしてきた世間知らずのヘクターより何枚も上手だ。 だが、ヘクターがキャサリンの嘘に翻弄されたのには、もう1つ重要なわけがある。男の死が父の死とだぶり、強い罪悪感に苛まれたからだ。 彼女は父の死後、財産管理人の忠告を無視して土地を売り払い、キャサリンのために浪費を重ねた。今度は男の遺体を井戸に隠し、キャサリンと共犯関係になった。いずれも、若い同性に夢中になるあまり、「死んだ男」が無言のうちに突きつけてくる責任から逃れようとする振る舞いだ。 井戸の中で「男が生きている」ということはヘクターにとって、この場から逃れられないことを意味する。それは同時に、亡き父の遺志に背いたために、結局ここに縛りつけられることになったのだという思いと重なる。井戸の底=心の奥底に厄介なものを放り込んでなかったことにしたい、自由になりたいと思っても、「死んだ男」はしつこく蘇ってきて自分を苦しめるのだ。 前のページ1234次のページ Amazon 『女と女と井戸の中 [DVD]』 関連記事 自分の“正しさ”へ導く女×拒む若い女――女の上下関係から見る『モナリザ・スマイル』嫌われるのを厭わない女×いい子でいたい若い女――ふたりの女から見る『プラダを着た悪魔』家族の作り方はひとつじゃないわよ? 『キッズ・オールライト』のリアリティー貧乏でも巨デブでもアホでも根性があれば! 『プレシャス』で立ち上がれサマンサ姐さんこそ主役よ! 『SATC2』でもチョメチョメ連呼で大発奮