カルチャー
『日本とフィリピンを生きる子どもたち―ジャパニーズ・フィリピノ・チルドレン』著者・野口和恵さんインタビュー

父親に会えない、貧困、国籍… ジャパニーズ・フィリピノ・チルドレンが抱える問題

2016/01/09 15:00

――最近はJFCがからんだ事件もよく起きている印象ですが。

野口 確かに、悲しい事件がいくつか起きています。ただ、犯人がハーフだとその点がニュースで強調されやすいという側面があるので、情報の受け取り方には、注意が必要だと思っています。そうした報道があるたびに、ハーフの子たちは「また学校で何か言われるんじゃないか」、「バイトの面接に行ったら断られるんじゃないか」と不安になっていますし、働きづくめの母親たちも「私の子育ては、間違っているんじゃないか」と動揺しています。

■外国に比べると、日本では声をかけあう習慣が少ない

――私たちにも何かできることはありますか。

野口 フィリピンに限りませんが、まず近くに1人で子どもを育てている外国人のお母さんがいたら、困っていることはないか気にかけ、ときどき声をかけてあげてもらえたらと思います。外国に比べると、日本では声をかけあう習慣が少ないので、ちょっとした一言でも、とてもうれしいようです。

 それからフィリピンについては、「汚い、売春、不法滞在」といったネガティブなイメージが強く、偏見を持つ日本人が多いと思います。私自身もそうしたイメージは持っていましたが、フィリピンでいろんな人に助けてもらうにつれて変わっていきましたし、私がフィリピンで楽しかったエピソードや写真をフェイスブックにアップするうちに、友人たちも「フィリピンって怖いイメージがあったけど、人がやさしいんだね」といったポジティブなコメントをくれるようになりました。

 フィリピンに行ったことがある人や、フィリピン人やJFCの友人がいる人は、「フィリピンていいな」と思ったところを、どんどん周りの人に伝えてほしいなと思います。そうすることで、少しずつフィリピン人に対して良い感情を持つ人が増えていくのではないかと思います。

 また、JFCネットワークをはじめ、JFCや外国人につながる子どもを支援する団体は、あちこちにできていますが、どこも資金繰りに頭を悩ませています。こうした団体を支える会員が増えていけば、一番良いのですが、ほかにもワンクリック募金や、クラウドファンディングなど、ネットを通じて気軽なかたちで応援できる団体もありますので、そういったところにも関心を持つ人が増えていけばと思います。
(高橋修史)

野口和恵(のぐち・かずえ)
1979年生まれ。法政大学文学部卒。編集プロダクションで児童書を編集する一方で、ミニコミ誌『世界子ども通信プラッサ』編集長をつとめ、国内外の子どもが背負わされている問題について取材。2011年7月~2013年1月までフィリピンに滞在し、現地NGOでボランティアをしながらJFCの取材を行う。ストリートチルドレンを考える会共同代表。ブログ「Child to Child

最終更新:2016/01/25 17:10
アクセスランキング

今週のTLコミックベスト5

  1. 幼馴染は一卵性の獣~スパダリ双子とトロトロ3人生活~
  2. 今宵あなたとひたむき淫ら
  3. 水着をズラした彼のアソコは超XL~更衣室で肉食獣みたいに攻められ乱れて入ります!?~
  4. ニセモノの恋なので溺愛はいりません
  5. アソコのサイズが見えるようになったのですが!?~通常サイズがほとんどなのに会社の隣の彼がXL!?~
提供:ラブチュコラ
オススメ記事
サイゾーウーマンとは
会社概要
個人情報保護方針
採用情報
月別記事一覧
著者一覧
記事・広告へのお問い合わせ
プレスリリース掲載について
株式会社サイゾー運営サイト