カルチャー
血のつながらない子どもを育てるという選択【里親編2】
不妊治療6年間600万円の末たどり着いた「里親」という選択 漫画家・古泉智浩さん
2015/12/16 17:00
――里子の赤ちゃんが来てから、その気持ちは変わりましたか?
古泉 たとえるなら、世界がモノクロからカラーになったような、とんでもない変わりようです。毎日とても楽しく生活しています。いいことずくめですね。年を重ねたせいか、物事になかなか感動できなかったのですが、子どもと暮らして、子どもの表情やしぐさがこんなにも感動するんだということに驚いています。あと、里親制度は子どもの都合をメインに行政がマッチングするので、こちらの希望どおりにはいかないのですが、僕は本当にラッキーだったと思います。最初に会ったときにかわいいと思いましたから。運命的なものを感じましたね。
――もし実親の生活環境が整って、児童相談所から子どもを戻してほしいと言われたらどうしますか?
古泉 泣いて暮らすしかないですよね(笑)。妻は発狂すると言っています。本音をいえば、いずれは特別養子縁組したいと思っています。そのためには、実親の許諾をもらった上で、家庭裁判所の認可も必要です。最近、養子縁組を希望した里親と、それに反対する実親の間で裁判があったのですが、里親の要求が退けられて実親に戻されることになったようです。ただ、そのケースは里子になって1年と実蹟が短かったようなのでそりゃそうだろと。子どもに物心がつかない段階では仕方ない。だから、うちは子どもに「パパ」「ママ」って呼ばせて、子どもが離れたくないと思ってくれるように、絆をしっかり作っていきたいです。