カルチャー
ポーラ・荻野和子氏インタビュー

「ジューシィメイク」「ロースキンメイク」トレンドの“顔”が映し出す、女の願望と社会

2015/07/26 19:00

 華やかなフューシャピンクの口紅が夜を彩った80年代、小麦色の肌に細眉でアムラーを目指した90年代、つけまつげにカラコンで目力に命をかけていた00年代……女性のメイクのトレンドは時代によって大きく変わる。それは、ときに社会や景気を映す鏡であるともいわれている。では、2015年現在のトレンドメイクからは、どのような社会背景が読み取れるだろうか。メイクに隠された女性の願望、心理はどのようなものだろうか。メイクと消費者の意識に詳しい、ポーラ アンチエイジング美容研究室の荻野和子氏に分析してもらった。

目の下の赤いチークが印象的なジューシィーメイク(「ar」2015年7月号、主婦と生活社)

――2015年現在のメイクのトレンドを教えてください。

荻野和子氏(以下、荻野) かつては、みんなが同じ色番のリップを使って同じようなメイクをする、ということがありましたが、今は“トレンド”といっても、いくつかグループに細分化されています。大きな流れとしては2つの傾向があります。まず、赤いチークで色っぽさを追求する「ジューシィメイク」。これは、「二日酔いメイク」とも呼ばれていますね。そしてもう1つが、すっぴんふうに見せて肌の生っぽさを追求する「ロースキンメイク」。特に目立っているのは「ジューシィメイク」で、20~30代はもちろん、AKB48に影響を受けている10代や、同メイクを著書などで紹介している美容研究家・神崎恵さんのファン層である40代と幅広い世代に広がっています。

――メイクは時代によってガラリと変わりますが、その時代、時代で求められている女性の役割が反映され表現されているとみてもいいでしょうか?

荻野 確かに、社会が求めている女性の役割を、メイクに反映していた時代はありました。古くは平安時代、眉毛を全て剃って額に描き、唇は実際の輪郭よりも内側に小さく描いていました。眉が動かないということは表情が見えにくい。つまり、自分の感情を表に出さないようにしていたということ。小さな口は、食べない、しゃべらないことの象徴。女性が抑圧されていた時代ならではの化粧であるといわれています。その名残は今もあり、和装の結婚式では、眉は笹の葉に似た穏やかな「笹眉」にし、口は小さめに描きます。

 時代が変わり和装から洋装になると、メイクもだいぶ自由になり、女性が自分を解放するメイクに変化しました。現代に至っては、社会が求めている役割というより、自分が「こうありたい」と願う理想像をメイクで演出する時代になっています。メイクは非言語コミュニケーションツールの1つとして、自分を演出する手段となっているのです。

アクセスランキング

今週のTLコミックベスト5

  1. 幼馴染は一卵性の獣~スパダリ双子とトロトロ3人生活~
  2. 今宵あなたとひたむき淫ら
  3. 水着をズラした彼のアソコは超XL~更衣室で肉食獣みたいに攻められ乱れて入ります!?~
  4. ニセモノの恋なので溺愛はいりません
  5. アソコのサイズが見えるようになったのですが!?~通常サイズがほとんどなのに会社の隣の彼がXL!?~
提供:ラブチュコラ
オススメ記事
サイゾーウーマンとは
会社概要
個人情報保護方針
採用情報
月別記事一覧
著者一覧
記事・広告へのお問い合わせ
プレスリリース掲載について
株式会社サイゾー運営サイト