レジ袋削減の目的はCO2排出量削減だけではない! 日本メディアのミスリードを糾す
●いま、“ここ”が分水嶺…豊かな地球を残すために知っておくべきこと(第4回) エコバッグを使うより、レジ袋を買って複数回使うほうが環境に優し...
2021/06/30 20:00
●いま、“ここ”が分水嶺…豊かな地球を残すために知っておくべきこと(第4回) エコバッグを使うより、レジ袋を買って複数回使うほうが環境に優し...
2021/06/30 20:00
2回にわたりお届けしてきた「あの人は今」シリーズ(いつの間にかシリーズになってる)。ひとまずラストとする第3回目は、前回の「渋谷系」後に登場し...
2021/06/29 20:00
BTSが2021年5月21日に発表した2作目の英語曲「Butter」が米ビルボード総合シングルチャート(Hot 100)で1位を獲得、TWIC...
2021/06/28 20:00
6月27日に最終回を迎える日曜劇場『ドラゴン桜』(TBS系)。6月20日放送の第9話では大学入学共通テストが行われ、東大専科の生徒たちの合否を...
2021/06/27 20:00
家事の中でも、たくさんの時間を使う“料理”。毎日やらなければいけないことだからこそ、もっと時短 & ラクにできたらいいと思いませんか? だから...
2021/06/26 20:00
2021年、SDGs(Sustainable Development Goal)は6周年を迎える。 テレビ番組やファッション誌で特集が組ま...
2021/06/25 20:00
3歳児神話というのは、「子どもが3歳になるまでは、常に家で母親が育てないと、その後の成長に悪影響を及ぼす」という考えです。日本には「三つ子の魂...
2021/06/24 20:00
柔軟性のある役者の演技、滑らかな話し言葉、それに連なる軽快な会話の応酬。示唆に富んだダイアローグのなかに、どうしようもなく胸を突く言葉がときお...
2021/06/23 20:00
しっかり手洗い・うがいをすることが求められる今の世の中。ですが、ついついササッと手洗いを済ませてしまうことはありませんか? それを見ていたこど...
2021/06/22 20:00
育児の苦労が周知されるようになって久しいが、双子や三つ子といった多胎児育児については議論の枠から外されることが少なくない。2人以上の子供の育児...
2021/06/21 20:00
育児経験者なら誰もが感じたことがあるであろう、子どもに対する「◯◯できなくてごめんね」という罪悪感。そんな思いを抱いた時の“肩の力の抜き方”を解...
2021/06/20 20:00
100年以上も愛されてきた、世界で一番有名なウサギ「ピーターラビット」。イギリス人女性、ビアトリクス・ポターの絵本「ピーターラビット」シリーズ...
2021/06/19 20:00
言動がネガティブな人はとかく「やる気がない」と思われがちですが、『勉強する気はなぜ起こらないのか』(ちくまプリマー新書)の著者、教育心理学者の...
2021/06/18 20:00
本屋さんに行くと、子ども向けの絵本がずらり。言葉でコミュニケーションをとったり、文字が読めるようになったりする前の小さな子どもにはどんな絵本が...
2021/06/17 20:00
●「仕事」に殺されないために知っておくべきこと(第2回) 今回はテレワークに関連する問題について解説していきます。 1. 正規社員だけテレ...
2021/06/16 20:00
90年代のカリスマモデルだった吉川ひなのが今、量産型自然派ママになっていた件をご紹介したのが前回のこと。今回は同年代のカルチャーである「渋谷系...
2021/06/15 20:00
2021年6月3日でヘイトスピーチ解消法(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)の施行から5年、あからさま...
2021/06/14 20:00
日本各地で続々と梅雨入りし、ジメジメした嫌な天気になってきました。そんななか、芸能界にはビッグニュースが次々と起きています。今回は、人気アナウ...
2021/06/13 20:00
映画『パラサイト 半地下の家族』が日本でも大ヒットし、今年はユン・ヨジョンが米アカデミー賞助演女優賞を授賞するなど、世界的に注目を集めている韓...
2021/06/12 20:00
ブログやInstagram、Twitter、Facebookなど人々の生活を覗き見できる現代。他者の充実した生活に嫉妬心を抱いてしまう人は少な...
2021/06/10 20:00
職場の同僚や友人には冷静さを保てるのに、パートナーにはイライラをぶつけてしまう――こんな悩みありませんか? 年齢を重ねていくと、社会的には落ち...
2021/06/09 20:00
家族や友人、職場……人と人とが関わる「共同体」は数多くあります。子どもがいたら、子どものコミュニティに加わる必要も出てきます。 関わる人が...
2021/06/08 20:00