[編集部コラム]

閉店ラッシュから業績V字回復【サンマルク】、新作「チョコクロ 黄金の宇治抹茶」は驚きのクオリティだった!

2024/06/21 21:00
サイゾーウーマン編集部
サンマルクカフェの店舗外観画像
チョコクロで有名なカフェチェーン「サンマルクカフェ」(C)サイゾーウーマン

 「チョコクロ」でおなじみの人気のカフェチェーン「サンマルクカフェ」(以下、サンマルク)。6月21日から3つの期間限定メニューが登場したということで、早速お店に行ってまいりました!

※価格はすべて税込です。
※価格や商品は2024年6月21日時点の情報です。
※最新の情報は公式サイトや公式SNSをご確認ください。
※店舗によって取り扱い商品が異なります。

目次

【サンマルクカフェ】店舗減少中
【サンマルクカフェ】6月21日発売の新メニュー紹介
【サンマルクカフェ】「プレミアムチョコクロ 黄金の宇治抹茶」実食
【サンマルクカフェ】「佐藤錦スムージー」実飲

【サンマルクカフェ】コロナ禍の影響で店舗数が405から333店まで減少

 サンマルクを運営しているのは、「ベーカリーレストランサンマルク」「鎌倉パスタ」「倉式珈琲店」など、複数の飲食店を経営するサンマルクホールディングス。

 同社は1989年3月に株式会社大元サンマルクとして開業し、99年3月には東京都中央区にサンマルク1号店を開店。以降、主力事業の一つとして店舗数を増やしていきました。

 しかし、コロナ禍の煽りを受け、グループ全体の業績が大幅に悪化。サンマルクカフェは20年3月期末から23年3月期末にかけて、店舗数が405から333店舗へと減少しています。

 とはいえ、最近の報道によると、サンマルクカフェの24年3月期の客単価は、19年3月期の1.36倍になったと報じられ、同社の業績も回復傾向に。24年3月期第2四半期累計(23年4-9月)の決算は、売上高が前年同期比14.9%増、経常利益が49.4%増だったと報じられ、「V字回復」といわれています。

【サンマルクカフェ】6月21日発売の新メニューは3種類!

売り場の様子(C)サイゾーウーマン

 そんなサンマルクの看板商品といえば、サクサクのクロワッサン生地でビターテイストのチョコレートを包んだ「チョコクロ」。2号店の渋谷・井の頭通り店で誕生以来、全店舗が店内で焼きたてを提供しています。

 人気商品だけに、これまでさまざまな味を期間限定で販売しており、5月17日からは、チョコレート菓子「ブラックサンダー」とのコラボ商品「ブラックサンダー ザクザクプレミアムチョコクロ」360円を発売。

 しかし、想定を上回る反響を呼び原材料が不足したため、販売が一時見合わせに。過去の人気商品の復刻版「プレミアムチョコクロ フレッシュ生バナナ&チョコレート」を8日間限定発売しました。

 そんな中、6月21日からは、新たに、京都の名店「祇園辻利」とコラボした「プレミアムチョコクロ 黄金の宇治抹茶」380円の販売を開始。

 同時に、下記2種類のスムージー(Mサイズ)も新登場しました。

・「佐藤錦スムージー~佐藤錦果肉とさくらんぼゼリーのせ~」640円
・「完熟マンゴープリンスムージー」640円

 果たしてそのお味とは……? 早速実食、実飲レビューしていきます!

【サンマルクカフェ】「プレミアムチョコクロ 黄金の宇治抹茶」380円、値段分の価値アリ!

「プレミアムチョコクロ 黄金の宇治抹茶」380円(C)サイゾーウーマン

 こちらが、「プレミアムチョコクロ 黄金の宇治抹茶」。よく見ると、金粉がかかっていて、“プレミアム”の名にふさわしい高級感があります。

 なお、「祇園辻利」とのコラボ商品は毎年展開されているそうですが、今年はさらにバージョンアップ! 中の抹茶チョコ、抹茶クリームに使われている宇治抹茶、仕上げに振りかける宇治抹茶が昨年よりも増量しているとのこと。

表面には抹茶パウダーもたっぷりかかっています(C)サイゾーウーマン

 実際に食べてみると、宇治抹茶が練り込まれたクロワッサン生地はサクサクしていて、抹茶の風味も十分。

 そして、中の抹茶チョコと抹茶クリームが濃厚でおいしい! 表面の抹茶パウダーもいい仕事をしていて、ただ甘いだけではなくしっかりと苦みもあり、本格的な抹茶の味が口いっぱいに広がります。

 これ、抹茶好きの人にはたまらないはず!

 なお、通常のチョコクロは220円なのに対して、こちらは380円。160円ほど高くなっていますが、その分の価値は十分にあると感じた一品です。

【サンマルクカフェ】「佐藤錦スムージー」640円、難点は「量」!?

(写真:サイゾーウーマン)

 続いて、今回新登場したスムージー2種類から、私は「佐藤錦スムージー~佐藤錦果肉とさくらんぼゼリーのせ~」640円をチョイス。

「佐藤錦スムージー~佐藤錦果肉とさくらんぼゼリーのせ~」640円(C)サイゾーウーマン

 見た目の印象は、まずデカい! これでMとのことですが、ほかのコーヒーショップだとLくらいありそうなサイズ感です。

佐藤錦のこの輝き、見てください!(C)サイゾーウーマン

 ストローを差してそのまま一口飲むと、シャリシャリ感が強くて、スムージーというよりはフローズンドリンクのほうがイメージに近いかも。キンキンに冷えているので、暑くなるこれからの季節にピッタリだと感じました。

 お味はそこまでさくらんぼ感はなく、りんごのような、桃のような味もします。そこで、上に乗っているさくらんぼゼリーをストローで崩すように飲んでみると、甘酸っぱさが増してさくらんぼ風味が強まり、おいしい! 飲む際にはよく混ぜることをおすすめします。

 なお、上にのっているのは、シロップ漬けにした佐藤錦で、果肉がジューシー! よくある缶詰めのさくらんぼではないので、ガッカリ感もありません。

 一つ難点を挙げるとすれば、先ほど述べた通り、量が多いことでしょうか……。今日は天気が悪く、気温も低かったため、冷たいドリンクがあまり進まなかったというのもあるのかもしれませんが、個人的にはもう少し量を減らして、値段も100円くらい下げてくれたらうれしいなと思った次第です。

 値段よりもオトク感や満足感が高かった新作メニュー。業績が回復していることも納得の驚きのクオリティでした! 今後の商品にも期待です。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2024/06/21 21:37
スムージーは暑い日にリベンジしたいところ