サイゾーウーマンコラム本当はダメでもお歳暮を受け取る事情 コラム 老いゆく親と、どう向き合う? 「本当はダメなんですけどね」お歳暮を受け取る、医療関係者の事情 2023/12/31 19:00 坂口鈴香(ライター) 老いゆく親と、どう向き合う? 写真ACより “「ヨロヨロ」と生き、「ドタリ」と倒れ、誰かの世話になって生き続ける” ――『百まで生きる覚悟』春日キスヨ(光文社) そんな「ヨロヨロ・ドタリ」期を迎えた老親と、家族はどう向き合っていくのか考えるシリーズ。今回は親が介護や医療でお世話になっている関係者にお歳暮やお中元を渡す? 渡さない? 問題を考えている。考えているうちにもう年末になってしまったが、来年のためにもあと少し続けよう。 ▼前編はこちら お歳暮を渡せば虐待されない? 老人ホーム「謝礼お断り」でも、入居者が職員へ贈るワケ “「ヨロヨロ」と生き、「ドタリ」と倒れ、誰かの世話になって生き続ける” ――『百まで生きる覚悟』春日キスヨ(光文社) そんな「ヨロヨロ・ドタリ」期を迎えた老...サイゾーウーマン2023.12.17 医療関係者は“お教室”の先生と同じ 春木美弥子さん(仮名・62)さんも、「ホームの職員にお中元やお歳暮を贈るのは母にとって常識」という峰まゆみさん(仮名・63)と同様の考えだ。 ホームに入っている峰さんの義母と違って、春木さんの母親は自宅で介護サービスを受けている。たびたび入院するかかりつけの医療機関や訪問看護師、デイサービスや訪問リハビリ、そしてケアマネジャーなど、お世話になっている関係者が多いので、お中元やお歳暮の贈り先も多い。 「母いわく、介護や医療関係者は“お教室”の先生と同じらしいです。母は若いころからたくさん習い事をしていて、その先生や助手さんにお中元やお歳暮をするのは常識だといいます。ましてや、今自分が生活できているのは、介護や医療関係者のおかげなんだから、“お教室”よりもっとお礼は必須という感覚です。訪問関係は手渡ししやすいし、デイサービスでも『皆さんで食べてください』と言って菓子折りを渡せば、普通に喜んで受け取ってくれますよ」 この反応を聞くと、お中元やお歳暮を渡す人の方が多数派なのではないかと思える。何もしていない人が知ったら、ちょっと冷や汗ものかも。 現金や商品券は固辞、でも…… 以前はヘルパーとして働き、現在はケアマネジャーをしているOさんは、ヘルパー時代、大なり小なり贈り物は珍しくなかったという。 「事業所からは『贈り物の受け取りは厳禁』とお達しが出ていたので、現金や商品券は固辞しました。でも、靴下とかタオルとか、ちょっとしたお菓子などの小物は、『規則だから』と突っぱねるのも、利用者さんの好意を無にするようだし、それで関係性が壊れるのも嫌だったので、断れずにいただくこともありました。本当はダメなんですけどね。事業所には内緒です」 苦笑まじりに、こんな本音も付け加えてくれた。 「微妙なアップリケのついたエプロンとか、私は絶対に履かないような模様の靴下とか、もらったものの困るようなものも多くて……。本音は『趣味じゃないのでいりません』なんですけどね」 また、有料老人ホームに勤務する看護師のKさんはこう言う。 「うちのホームはお菓子はありがたく受け取っています。病院に勤務していたときは、入院時は丁寧にお断りしましたが、退院時は一応断りつつも受け取っていましたね」 Kさん自身、母親が施設に入っているが、面会時にお菓子を渡しているという。 「今は3カ所目の施設なのですが、最初の施設と現在の施設は絶対に受け取ってくれませんでした。2番目の施設は、最初は断られましたが、『遠くから来ているので』と言うと受け取ってもらえました」 家族としては親のためにも謝礼はしておきたい。職員としては、そんな家族の思いを理解はしながらも、「扱いが変わることはありません」と断言する。当然と言えば当然だ。と思う反面、良かったとホッとしたのも事実だ。職員皆がそうであってほしい。 親を思うからこそ、職員には少しでも親に良くしてほしい。そんな気持ちを批判はできないし、謝礼なしでも皆平等に扱うのがプロだという考えもまた正論だ。 お歳暮をした方も、そんなもの必要ないという方も、良いお年をお迎えください。 坂口鈴香(ライター) 終の棲家や高齢の親と家族の関係などに関する記事を中心に執筆する“終末ライター”。訪問した施設は100か所以上。 20年ほど前に親を呼び寄せ、母を見送った経験から、 人生の終末期や家族の思いなどについて探求している。 記事一覧 最終更新:2023/12/31 19:00 よいお年を! 関連記事 お歳暮を渡せば虐待されない? 老人ホーム「謝礼お断り」でも、入居者が職員へ贈るワケ「母が重たかった」と振り返る60代の娘――“親への罪ほろぼし”に選んだ切ない未来もう老後のお金の話はできない……親しい友人との「老後格差」生まれたワケは?義母が老人ホームに入り一安心? 月の費用20万円強、全国展開する大手で「こんなはずじゃなかった」わけ老いた母親と息子の屈折した愛情ーー「孝行息子」と評判だった男たちの暴走 次の記事 通販サイトのサイズ展開に混乱したワケ >