サイゾーウーマンカルチャーインタビュータワマンの怖い災害リスク カルチャー 台風7号に警戒! 台風7号、タワマンの怖い「災害リスク」は? 過去には武蔵小杉で「トイレ使用禁止」の悲劇も 2023/08/15 15:21 サイゾーウーマン編集部 インタビュー EMUOKさんによる写真ACから写真 非常に強い勢力の台風7号。8月15日現在、近畿地方を北上し、日本海へ進む見通しだというが、自転車並みのゆっくりとした動きが特徴だけに、風雨の影響が長時間にわたるとみられる。 そんな中、一部SNSでは、今回の台風によりタワーマンション住民が大きな被害を受けるのではないかと予想する声が散見される。というのも、2019年秋、台風19号の大雨の影響により、神奈川県・武蔵小杉の47階建てタワーマンションで停電が発生。エレベーターもエアコンもテレビも使えず、さらに水を上層階までくみ上げ、各世帯に供給するという仕組みにも不具合が生じた結果、「全戸断水」――まさかの「トイレ使用禁止」という状況に陥ったのだ。 その“悲劇”は多くの人に衝撃を与え、以降、台風の季節になると、これを蒸し返す人は少なくない。サイゾーウーマンでは19年当時、『限界のタワーマンション』(集英社新書)の著者・住宅ジャーナリストの榊淳司氏に、地震や台風以外にもあるタワマンの災害リスクについて取材を行っていた。台風7号に注目が集まるいま、同記事を再掲したい。 ※2019/10/15公開の記事に加筆、再編集を加えています。 ********************** 台風19号の大雨の影響により、神奈川県・武蔵小杉の47階建てタワーマンションの地下にある配電盤が浸水し、24階まで停電が発生。また、水を上層階までくみ上げ、各世帯に供給するという仕組みも、停電によって不具合が生じ、「全戸断水」という事態にも陥ったのだ。エアコンやテレビが使えないのはもちろん、エレベーターも動かず、トイレも流せない状況に、住民がパニックになっていると、連日テレビや新聞で取り上げられていた。 「災害に強い」と言われていたタワマン神話は一気に崩壊したように見えるが、今回露見した以外にも、タワマンは、さまざまな恐ろしいリスクをはらんでいるようだ。今回、『限界のタワーマンション』(集英社新書)の著者・住宅ジャーナリストの榊淳司氏に話を聞いた。 「タワマンは災害に強い」イメージはなぜ生まれた? 今回、武蔵小杉のタワマンの停電は、なぜ起こったのだろうか。榊氏は「私はまったく予期し得なかったのですが」と前置きした上で、次のように解説してくれた。 「下水の処理能力に増して雨が降り、多摩川から逆流した水がタワマンの地下に入って、そこにあった電気室がダメになり、停電したわけです。なぜ水が地下に入り込んでしまったかというと、地下駐車場のシャッターが開いていた可能性も否定できません。武蔵小杉のタワマン11棟のうち、停電したのは2棟で、ほかの棟はシャッターを締め、土嚢で浸水を防ぐなどの対策を取っていたという話も聞きました」 タワマンは災害に強いというイメージもあったが、それは偽りだったのだろうか。 「たまに『災害でタワマンが折れることはないか』といった声を耳にしますが、よほどの手抜き工事がなされていればわからないものの、1981年以降の新耐震基準に沿って建設されたマンションであれば、理論上『折れる』なんてことはありませんし、実際にそのようなことは起こっていませんよね。そもそもなぜ『災害に強い』というイメージが生まれたかといえば、東日本大震災直後、デベロッパーが、『タワマンは災害に強い』ということを大々的にアピールするようになったことが影響しているのでは。当時、私は不動産広告業界で働いていたのですが、新しい物件が出るたびに、広告の3割程度のスペースを割いて『こんな備えをしている』などと宣伝することはよくありましたね。しかし、今回、災害に対するハード面以外での脆弱性が露見してしまったかもしれません」 次のページ タワマン停電が引き起こす、ストレスやパニック 123次のページ 関連記事 浜崎あゆみ、台風被害を拡散もツッコミ続出! 「一言多い」と指摘のワケ矢沢永吉、またも台風下のコンサートで賛否! 「揚げ足ばかり取ってて楽しい?」と反論の過去台風だけど仕事は休めない……休校になった小学生に下の子を預けて大丈夫?台風でも通常営業、保育園としての課題は子どもの安全と人員確保『ザ・ノンフィクション』東北出身者に「地震のとき大丈夫でしたか?」と聞くことの重さ「わすれない 僕らが歩んだ震災の10年<後編>」