中学受験塾の室長が明かす、「モンスタークレーマー」の実態……「医学部狙い」の父親が暴走
“親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。
中学受験という特殊な世界を描いた大ヒットマンガ『二月の勝者-絶対合格の教室-』(高瀬志帆氏、小学館)。その主人公である塾講師が、塾生たちに放つ有名なセリフがある。
「君たちが合格できたのは、父親の『経済力』そして、母親の『狂気』」
確かに一昔前の中学受験は「母子の受験」と言われ、父親はお金を出すことに徹する一方、母親が“狂気”的なまでに子どもの受験にのめり込むというケースはよくあった。しかし、最近の中学受験は「親子の受験」という様相を呈し、父親が“狂気”と化すことも珍しくない。中学受験を「子育てのすべてを懸けた一大イベント」と捉え、異様に熱狂するご家庭もあるのが現状だろう。
湊君(仮名)の父親である寛さん(仮名)は、首都圏の総合病院に勤務する薬剤師である。寛さんには「湊君を医者にさせる」という夢があった。
湊君が通った中学受験の大手塾の室長は、寛さんの第一印象をこう話した。
「湊君は新4年生になるタイミングで入塾したのですが、お父さんはその頃から、かなり受験に前のめりという感じでしたね。初回の面談でいきなり『湊を医者にするので、医学部に強い中高一貫校を教えろ』とおっしゃったのを覚えています」
中高一貫校のほうから「本校は医学部に強い」とアナウンスすることは稀だが、「医学部に強い」とされる学校が複数存在していることは事実である。それゆえ、寛さんのように最初から「医学部狙い」で中学受験に参戦するご家庭は珍しくはない。
寛さんは積極的に保護者会に参加し、学校研究にも余念がなく、また、湊君の家庭学習にも熱心で、息子を鼓舞する毎日を送っていたようだ。
一方で湊君は、室長いわく「良くも悪くも、のんびりとしたお子さんで、どちらかと言えば、人と競うのは苦手なタイプだった」そうだ。
「湊君は、入塾当初こそ上位のクラスに在籍していたのですが、徐々に真ん中からやや下のクラスが定位置になっていきました。やはり、授業は理解できなくては意味がありませんので、今の実力相応のクラスで受講したほうがいいのですが、お父さんは、自分の息子が上位クラスではないことが、どうにも我慢ならなかったようです」
もちろん、塾の仕事は「子どもたちの実力を上げていくこと」なので、その成果が見えない場合、親は対策を願い出るために、塾側と個別面談を行い、戦略の立て直しを図るのが一般的。その話し合いは、極めて冷静に、かつ建設的であることが求められるが、寛さんは塾への対応を間違えてしまったようだ。湊君がクラス落ちをするたびに、塾へ執拗なクレームを入れるようになったという。