小学校の先生に「邪魔者扱い」された息子が、中学受験で最難関私立へ! 母が「ギフテッド支援」に思うこと
“親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。
先頃、文部科学省は、並外れた知能や芸術的才能、特定の学問分野の能力などを持つ、いわゆる「ギフテッド」と呼ばれる子どもへの支援に乗り出すことを発表した。
海外に目を向けると、ギフテッドの子どもに特別な教育プログラムを用意し、その特異な才能を応援している国もあるのだが、わが国も、来年度からようやく支援策づくりに着手することとなる。
現在高校1年生の長男・碧斗君(仮名)の母・和歌子さん(仮名)は、このニュースを聞いて、ため息交じりにこう話す。
「文科省もようやく腰を上げたかぁ……って感じですよ。ホント、日本の公教育って遅れすぎです。できない子を平均まで引き上げるのは当然ですけど、できる子を平均に引き下げるようなことをして、誰が得するのかって、ずっと疑問に思っていました」
碧斗君は、2歳になる前には漢字やアルファベットの読み書きができ、その頃から愛読書は図鑑。幼稚園の頃に始めた公文式では常に全国トップレベルの順位、各種検定試験もどんどんとクリアしていくなど、“地頭の良い子”として近所でも評判だったそうだ。
「スポーツ分野に秀でた子は、みんなに称えられるじゃないですか? それは、勉強でも同じであるべきだと思うんです。でも、碧斗の小学校の先生方は違いました。碧斗が知識をひけらかしているように映ったのかもしれませんが、必要とされる以上に勉強ができる子は、まるで邪魔者のような扱いを受けたんです……」
碧斗君は小学3年生の時に、先生から「解っているからって先走りして答えず、皆が解き終わるまで黙ってなさい」と言われたのがショックだったようで、以来、授業中は「黙して語らず」を貫いていたという。しかし、一瞬で問題を理解してしまう碧斗君にとって、授業は退屈以外の何物でもなく、仕方なく読書をしていたところ、先生に激怒されるという経験をしたそうだ。
授業中に発言すると「クラスメートの邪魔だ」と叱られ、おとなしく本を読んでいると「態度がなっていない」と叱られた……というわけだ。
碧斗君が中学受験をしたのは、こうした“浮きこぼれ”防止のためだったと和歌子さんは語る。
「小4になる前、碧斗が言ったんですよ。『このままだと、もう毎日が耐えられないから、中学受験塾に行かせてくれ』って。我が家には中学受験をして私立に行かせるほどの経済力はないので、高校受験で公立トップ校を狙うつもりだったんですが、碧斗がそこまで追い詰められているのかと思ったら……夫婦で『なんとしてでも息子の望む環境を手に入れよう』と腹をくくり、私もパートから正社員になりました」