100均ネイルシールおすすめはダイソーよりセリア! ネイリストが比較レビュー、長持ちするやり方は?
ネイリストが100均ジェルネイル風シールを試したところ、もちは2日間が限界。デザインも決められたものから選ばなければならないので、普段ネイルができないお仕事をされている方やイベントや旅行など1〜2日ネイルを楽しみたい方、学生さんやお子さま、爪が弱い方には手軽に貼るだけでネイルが楽しめるのでジェルネイル風シールがおすすめです。
反対にデザインをこだわりたい方や1〜2週間ネイルを楽しみたい方はシールではなく100均でも販売しているジェルでネイルの方がよいと感じました。興味がある方は簡単で手軽に貼るだけのジェルネイル風シールをぜひ試してみてはいかがしょう。
※サイズはライターが測っているため、実際とは異なる場合があります。
| セリア | ダイソー | |
| お手頃 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 
| 使いやすさ | ★★★☆☆ ダイソーもセリアも爪のサイズに合わせてシールを切るのは少し手間 | ★★☆☆☆ | 
| 完成度 | ★★☆☆☆ シールを貼っていることが見てわかるクオリティ | ★☆☆☆☆ セリア同様貼っていることがわかり、もちもセリアに劣る | 
| おすすめ度 | ★★☆☆☆ 数日のイベントや旅行、好みのデザインがあるなら便利 | ★☆☆☆☆ デザインは豊富だがもちとはがした時のベタベタが残念 | 
100均ジェルネイル風シールの貼り方
1:爪の形を整え、ジェルネイル風シールを台紙からはがさずに爪の大きさや根本(キューティクル側)の形に合うように切る
※1枚ずつシールを切り離して爪に合わせながら調節すると切りやすいです
2:シールの形が決まったらエタノールやプレプライマーなどで爪表面の油分、水分を除去します
(ダイソーの場合はさらにマニキュアのベースコートを塗ると表面が滑らかになるそうです)
3:爪の根元から1mmあけて空気を抜きながらシールを貼る ※少し引っ張りながら貼ると爪のカーブにもあわせやすいです
4:爪の先端で余ったシールは爪に添わせて折り曲げる
※先端までしっかりシールを貼るのがポイントです
5:付属のファイルを使って余分なシールを削りとる
※ファイルは必ず上から下へのみ動かします(左右や下から上にファイルを動かすとシールのめくれにつながります)
6:すべての爪に貼り終えたらマニキュアのトップコートを塗って完成です
※トップコートを塗った方がもちがよくなるようです