東京ディズニーランド&シー、来園時は“情報収集”必須! 「久々に行くとわかりにくい」現状をDオタブロガーが解説
――確かに、それはコロナ禍前と比べると、大きな変化ですね。なお、6月現在の園内の混雑状況はいかがでしょうか?
みっこ 入園パスポートの購入は、引き続きオンラインでの事前予約制となっていて、平日はまだ比較的空いてはいますけど、休日に関しては、体感的には、少しずつ客入りが以前のように戻っているような印象があります。今はファストパスがないので、プレミアアクセス対象のアトラクション以外は、列に並ばなければいけなくなったこともあり、混雑しているように感じるのかもしれません。
といいつつ今は日々状況が変わっているので、パークを訪れる際は、先ほども話した通り、事前に情報収集しておくことをおすすめします。
――園内の変化というと、20年10月から、TDLでもお酒の提供が開始しましたよね。
みっこ 確かに、TDLでもお酒が解禁されましたが、やはり、TDSはTDLより大人向けのコンセプトに作られていますから、お酒の種類に関しては、圧倒的にTDSのほうが多いですね。TDLではビールとカクテル系のお酒が数種類しか展開されておらず、販売店舗もそこまで多くありません。やはり、両パークの差別化を図っているのでしょう。ネット上でも心配されていたような、「泥酔者が出て騒ぎになった」という話は、全く聞いていないので、小さいお子さんがいるご家族も、変わらず安心して過ごすことができると思いますよ。
――そのほか、みっこさんが考える、今後起こりうるパーク内の変化などはありますか?
みっこ 2年導入が延期されていたTDSの夜のハーバーショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」のリハーサルが始まりました。中央にある海を使ったショーはパークの魅力の一つでしたが、夜のハーバーショーはコロナ禍の影響で前作「ファンタズミック!」の終了から長らく開催されておらず、新ショーの登場は特にDオタにとってはうれしいニュース。これからは徐々にショー・パレードも元の姿を取り戻していくと思いますよ。