サイゾーウーマン男性アイドルSTARTO(旧ジャニーズ)「ジャニーズチケット」アプリの規約を弁護士解説 男性アイドル [ジャニーズファン・最近のHOT TOPIC] 「ジャニーズチケット」アプリ、非難ごうごうの「免責規定」について弁護士と消費者被害防止ネットワークに聞いた 2022/06/25 17:00 サイゾーウーマン編集部 ジャニーズインタビュー ジャニーズチケットの説明画面(撮影:サイゾーウーマン) 6月10日にジャニーズ事務所がリリースした無料アプリ「Johnny’s Ticket(ジャニーズチケット)」が、ジャニーズファンの間で猛批判を浴びている。コンサートやイベントの入場時に使うチケット表示アプリだが、利用規約や注意事項の内容について「あり得ない」「見直しを求める」との声が続出。実際にアプリを使用するコンサートの開催はまだ先にもかかわらず、App Storeの同アプリのレビューは星1つの評価が並び、平均1.3(6月24日時点)という有様となっている。 批判の矛先となっている利用規約について、山岸純法律事務所の山岸純弁護士と適格消費者被害防止ネットワーク東海(以下、Cネット東海)に見解を聞いた。 ジャニーズチケットの利用規約、山岸純弁護士「問題とならない」 アプリ「ジャニーズチケット」の利用規約第14条は、下記の通り規定されている。 【利用規約】第14条(免責) 通信回線の混雑またはシステム上の不慮の事故等により、チケット通知が大幅に遅れ、または不可能となったとしても、当社はこれによりユーザーまたは第三者に生じた損害に対し一切責任を負いません。 つまり、チケット購入者の手元にチケットが送られなかったとしても、ジャニーズ事務所は責任を取らないという意味だ。ジャニーズファンからは、「先に代金を支払っている。チケット通知が大幅に遅れたり通知が不可能になったなら、返金対応も視野に入れてほしい」などの怒りの声が続出。 アプリのレビュー評価が1.3の理由もここに起因しているが、山岸弁護士によると「法的な問題はない」とのこと。 「『通信回線の混雑またはシステム上の不慮の事故等』、これらは法律上、『不可抗力』と呼ばれていて、この『不可抗力』の場合に誰がこの損を負担するかについては、事業者側が決めることができます。したがって、規約で『ユーザーが損を負う』としても、実は、問題とはならないのです」 ほかに、アプリの公式サイトに記載された「よくある質問」への回答も、ファンから疑問視する意見が見られる。 【よくある質問】同行者登録について お申込時に登録した同行者を変更することはできません これは、公演前に同行者を変えてはいけないということだが、「急病で行けなくなった時はどうすれば?」との声が聞かれる。山岸弁護士は「要するに転売防止ですね。このような状態を巻き起こした転売ヤーの責任と言うしかありません」と話す。 では、チケットの保証や同行者変更不可について改善される見込みはないのだろうか? 「もっとも、『消費者契約法』という消費者にとって優しい法律があり、『事業者は責任を負わないとする条項』や『消費者の利益を一方的に害する条項』を無効と判断していますので、この法律を盾に争えば、何とかなるかもしれません」 次のページ ジャニーズの規約「無効だと言える可能性がある」 123次のページ 楽天 「Johnny’s Festival 〜Thank you 2021 Hello 2022〜」(通常盤Blu-ray 初回プレス仕様)【Blu-ray】 関連記事 ジャニーズ事務所、ファンクラブやチケットアプリの“規約”に不満続出!ジャニーズ事務所だからと「黙らない」――FC規約改定につながった消費者団体・Cネット東海の力Kis-My-Ft2、ドーム公演チケット「完売」とはいかず……苦戦する中堅ジャニーズジャニーズ事務所、チケット申し込み「2枚まで」に変更か? ファン戦々恐々ジャニーズ事務所、新チケット入場システムで問題勃発! 「2枚当選したのに6枚届いた」「チケットが届かない」