私は元闇金おばさん……葬儀屋の娘が『ナニワ金融道』の世界へ、「君ならやっていけそうだ」と即採用されたワケ
はじめまして、元金融屋事務員のるり子です。過去に都内の貸金業者に就職した私は、平成の間、営業及び経理事務の担当社員として無数の取り立て現場を見てきました。今年で52歳、定時制高校を卒業してから、世間的に「おばさん」と言われる年齢までこの仕事を続けてきた“元闇金おばさん”でございます。
皆さん、そもそも“闇金”をご存じですか? ドラマや映画で闇金をテーマにした作品を見たことがあるかもしれませんが、「国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない貸金業者」のことを指します。私が勤めていた会社は、都知事の認可を受けた正規の登録業者で立派な登録証も掲げているので、一見にして法を順守する業者にみえますが、その実態は闇金業者と変わりませんでした。それどころか登録業者だということを強みにして、堂々と不正行為を行う有様で、警察や弁護士に対しても臆することなくキツイ取り立てを強行していたのです。
思い返せば、働き始めた当時は、サラ金(消費者金融のこと)や街金(商工ローン業者や小規模貸金業者のこと)による悪質な取り立てが社会問題となっており、ワイドショーなどでも「サラ金地獄」として定期的に特集を組まれていました。大声を出して威圧したり、勤務先に押しかけて居座るのは序の口のことで、家の玄関扉に「金返せ」「泥棒」などと貼り紙をされることも珍しくありません。
所持する金目のものは全部換金され、市中のサラ金業者を回らせて金を作らせたり、車や時計をローンで買わせて取り上げることも多かったです。法的に責任のない親族に対する取り立ても横行しており、実印と印鑑証明の重みを痛感する毎日でした。夜逃げした多重債務者の家は、占拠されるのが当たり前の時代で、金融業者の取り立てにより自宅を奪われる人がたくさんいたのです。
そんな時代の中、私のいた会社は、マンガ『ナニワ金融道』(講談社)の舞台である「帝国金融」と同じような組織で、その東京版みたいな感じといえばわかりやすいでしょうか。社長室にある巨大な金庫の中には、唸るほどの札束が保管されており、慣れぬうちは目に入るたびにドキドキしたものです。
具体的に、どんな会社だったかというと、主たる貸付対象は法人で、手形・小切手(当座預金で決済される。不渡りを2回出すと銀行取引が停止されるため必死に金策する)を預かり、連帯保証人(保証人と違い債務者同様の返済義務を負う)をつけさせ、多くの債権書類(借用書や保証契約書をはじめ、不動産や動産、売掛金などを簡易に押さえることのできる書類)を担保に貸し付ける「商工ローン」(事業者向け貸金業者のこと)をメインに取り扱っていた業者でした。
当時、学歴など資格的に応募できる会社は限られていたし、特にやりたいことも見つからなかったので、「なるべく給料が良くて残業のない職場」を就職情報誌(「とらばーゆ」か「サリダ」だったと思います)で探した結果、この会社に辿りつきました。