暮らし
[連載]30代女子の「煩悩部屋」ビフォーアフター

収納グッズを変えたら「洗面台」が激変! 「100均」アイテム15点でプロが手直しビフォーアフター

2022/01/31 19:30
伊藤まき(収納ライター)

 収納ライター兼整理収納アドバイザー1級の伊藤まきさんが、読者の汚部屋を実際に片付ける連載「30代女子の『煩悩部屋』ビフォー・アフター」。今回は洗面台などの片付け一挙プレイバックです!

 連載へ応募してくれた、6人目のクライアント・板橋区在住のKさん。全30回に渡って片付けた汚家(3SLDK)を、4回で一気に振り返ります。 

 4回目となる今回は、小物であふれる洗面台の「Before→After5連発」にはじまり、筆者がよく使う100均グッズ15点の使用例を紹介します。毎日の生活を楽にするヒントがいっぱいの最終回です!

[Before.1]洗面所

何をするにも、どかす手間が必要です(C)maki_organize

 

[After.1] 洗面所

戻す場所が決まれば、片付けやすい(C)maki_organize

 洗面台は、今使っている道具だけに減らしました。ストック類を収納棚に移動したことで、モノの出し入れが簡単になります。モノが散らかる理由は、戻す場所が満タンだから。すぐ使わないモノは詰め込まないほうがスッキリが続きます。

[100均グッズ.1] ダイソーの「アルミ蓋 PET容器」や保存袋

ケースはすべて「透明」がいい(C)maki_organize

 洗面所に置く小物はできるだけ「透明のケース」に入れます。この空間での行動は「忙しく」なるので、ひと目で見えることが大切。綿棒のケースのような、透明のケースや袋を使うと◎。同じサイズで揃えれば、快適度もアップ。その場合は、ダイソーの「アルミ蓋 PET容器」がおすすめです。

[Before.2]洗面・扉裏

毎日、道具の配置が変わるそう(C)maki_organize

[After.2] 洗面・扉裏

小物が埋もれないように「見える化」(C)maki_organize

 使いにくい、散らかりやすいのは「モノの住所」がバラバラだから。使う人別、種類別にモノを分別。また、セリアのプラスチックダンボールを2枚重ねて「棚板」を用意しました。可変トレイ(凹型のケース)だと埋もれていたミニボトルも、しっかり見えるので使い切ることができます。

[100均グッズ.2]セリア「歯磨き粉ホルダー」

電動歯ブラシにも使える100均グッズは待望の登場ですね(C)maki_organize

 セリアの「歯磨き粉ホルダー」を、電動歯ブラシ入れに! 本来は、チューブ型の洗顔フォーム、歯磨き粉を入れるデザインですが、電動歯ブラシにも◎。水回りの小物を「浮かす収納グッズ」なら、セリアが一番揃います。

▼もっと知りたい方は、【3回】「洗面台と洗濯機まわり」へ▼

[Before.3]洗面台下・扉

扉と引き出しを開けるのは、二重の手間!(C)maki_organize

 

[After.3] 洗面・扉裏

洗剤の出し入れをがあるので、上は余白で!(C)maki_organize

 洗面台下の収納といえば、「伸縮ラック」や「突っ張り棒」を使って2段にしがちですが、洗剤を収納する場合は「上の空間」を空けます。

 洗面台の手前に大きな収納棚を用意したこと、空間が狭いこと、すぐ使う洗剤類の取り出しを便利にすることを優先に考えました。

[100均グッズ.3]ワッツ「ディリーケース コロ付きロング」

ダイソー「Coloristボックスロング」も◎(C)maki_organize

 100均の大型ファイルボックス、3種類を揃えました。戸棚下には、ワッツの「ディリーケース コロ付きロング」がおすすめです。奥行きが長くキャスターが付いているので、重たい洗剤も軽い力で出し入れできます。

▼もっと知りたい方は、【4回】2階「洗面台下の収納」へ▼

洗面所の造作棚(上)’]

アクセスランキング

今週のTLコミックベスト5

  1. 幼馴染は一卵性の獣~スパダリ双子とトロトロ3人生活~
  2. 耽溺ホテル~5年ぶりの再会、抱かれたらもう逃れられない~
  3. エッチな小西さんと陰キャラな内田さんの社内恋愛事情~地味な経理男子の身体はXLサイズでガテン並み!?~
  4. 幼なじみアイドルは初恋を手放さない~深夜2時の甘とろマネジメント~
  5. 硬派な漁師は妻(偽装)を隙あらば抱きたい
提供:ラブチュコラ
オススメ記事
サイゾーウーマンとは
会社概要
個人情報保護方針
採用情報
月別記事一覧
著者一覧
記事・広告へのお問い合わせ
プレスリリース掲載について
株式会社サイゾー運営サイト