暮らし
[連載]30代女子の「煩悩部屋」ビフォーアフター

100均とカラボだけで大変身!  整理収納のプロが、「物置き部屋」をプレイルームにスッキリ片付け

2021/11/29 19:00
伊藤まき(収納ライター)

連載企画「30代女子の「煩悩部屋」ビフォー・アフター」の新シーズンが始まりました。今回は、汚部屋あらため「汚家(おうち)」をまるごと片付けます! クライアントは板橋区・3SLDKの一軒家に家族4人で暮らす兼業主婦のKさん(37歳)です。

お悩み:「使わない部屋が、押入れ状態」板橋区・Kさん(37歳/会社員役職)

西側の床にはリンゴやパンの箱買いがどっさり

  いよいよ、最後の汚部屋になりました。 汚家まるごと変身企画“29回目”は、1階の物置部屋を子ども用のプレイルームに変えていきます。「数年後は、下の子の部屋にしたいと考えています。今は、上の子用のプレイルームです。というか、荷物置き場ですよね(苦笑)」とKさん。

 Kさんによると、部屋の使い方に困って「物置き部屋」になってしまったとのこと。玄関に近いお部屋は、生活行動を元に「収納場所」を決めると便利になります。

 この部屋は、写真上の西側(クローゼット)と、写真下の東側の2回に分けてお送りします。今回は、東側です!

おもちゃとストック品を収納する場所がない

東側。後回しにした荷物の山

 Kさんの希望する「プレイルーム」の内容はこちら。

【Kさんの希望する内容】
[1]子どもの友だちとママ友を招くける空間
[2]子どもが工作を作れるスペース
[3]子どもがDVDや楽器を楽しめるように
[4]下の子のおもちゃ(未来と処分用)の控え部屋
[5]新しく家具を用意したくない

 これらをかなえるために、積もり積もった荷物の一つひとつに「定位置」を用意していく必要があります。

小さいおもちゃしか入らないラック

 上の子のおもちゃを、下の子にも使いたい思いから7年分のおもちゃを保管していました。上の子が小さなときに買った「おもちゃラック」では、収納力が足りません。小物しか入らないサイズなので、使い方を変えました。

[改善][After]「おもちゃラック」は、別階の子ども服の棚へ!

持ち家具の使い方を変更した例

 「おもちゃラック」は、3階に用意した子ども部屋の「子ども服収納ラック」へ変更。小さな子どもには、たんすより簡単な出し入れが出来ます。自分で支度できるのはもちろん、戻すこともできます。

アクセスランキング

今週のTLコミックベスト5

  1. 幼馴染は一卵性の獣~スパダリ双子とトロトロ3人生活~
  2. 耽溺ホテル~5年ぶりの再会、抱かれたらもう逃れられない~
  3. エッチな小西さんと陰キャラな内田さんの社内恋愛事情~地味な経理男子の身体はXLサイズでガテン並み!?~
  4. 幼なじみアイドルは初恋を手放さない~深夜2時の甘とろマネジメント~
  5. 硬派な漁師は妻(偽装)を隙あらば抱きたい
提供:ラブチュコラ
オススメ記事
サイゾーウーマンとは
会社概要
個人情報保護方針
採用情報
月別記事一覧
著者一覧
記事・広告へのお問い合わせ
プレスリリース掲載について
株式会社サイゾー運営サイト