「中学受験ゼロの田舎」で東京の中高一貫校を目指したスパルタ父! 子どもへの影響は……
“親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。
2021年はコロナ禍の入試となったが、中学受験率が上昇。その理由として、充実のオンライン授業を実施できていた私立中学と、対応が鈍かった公立中学を比較し、学力格差を心配した家庭が多かったということが挙げられている。
しかし、これは首都圏および関西圏を中心とした話になる。文科省が発表した学校基本調査によると、全国でみた場合の中学受験率は8.3%(令和元年調査)。地方であれば、中学受験は極めて珍しいという地域の方が多い。たとえ受験率が全国一の東京であっても4人に1人。さらに、東京は地域差が激しい。住んでいる地域によってはクラスのほとんどが受験するという小学校、逆に中学受験は少数派という地域もある。
このように中学受験率は、都道府県によっても、住んでいる地域によっても大きな差があるものなのだ。
一人息子の母・すみれさん(仮名)は地方在住。自宅から一番近い駅は無人駅で、中学受験をする人は皆無という地域に住んでいる。夫は歯科医であるが、代々というわけではなく、夫の出身はその地方の県庁所在地。たまたまご縁があって「何もないこの街」(すみれさん談)で開業したそうだ。
「夫自身は県庁所在地にある公立高校から東京の大学に行ったのですが、息子が生まれた時から『海斗(仮名)には中学受験をさせる!』と言っていました。なんでも、大学の仲間の中でも私立中高一貫校出身の人は『人生が違う』って言い張るんですよ」
夫と同じ高校出身で歯科衛生士として夫を手伝っているすみれさんには、夫が語る「中学受験」とその先にある「私立中高一貫校」はよく理解できない存在だったという。
「そもそも、ここには中学受験塾なんてないですし(笑)。でも、夫には『受験は視野を広げるもの。視野は幼い時から広げるべし!』という鉄の意志があって、海斗には有無を言わせず、“パパ塾”を開いていました」
パパ塾は結構、スパルタだったため、すみれさんは、時として勉強を嫌がる息子を不憫に思うこともあったという。
「海斗は田舎の子どもなので、私立中学だの、中学受験だの言っても、わからないんですよ。だって、周りには田んぼしかないし(笑)。クラスメイトは遊びまわっているのに、何で自分だけ勉強させられるのか意味がわからなかったと思います。当然、夫とは、相当、揉めました」