本田翼、YouTubeチャンネル登録者数206万人突破! 成功の秘訣は「独りよがりにならない」「でも楽しむ」のバランス感覚
「物事が“ヘタ”なとき、そこにはパターンや規則があるのではないか? そのパターンを知ればウマくなる手助けになるのではないか?」
この仮説のもと、当連載「ヘタの研究」ではさまざまな物事の「ウマい、ヘタとは何なのか?」をその道の専門家に伺っている。
今回のテーマは「YouTube」。皆に見られる動画は、ほかと比べて何が違うのか? 前編から『フツーの人がYouTube登録者数1万人を突破する秘訣 ~ビジネスYouTuberの始め方~』(ぱる出版)著者、いとうめぐみ氏に伺っている。後編では、急増中の芸能人YouTuberの明暗を分けるポイントなどについて聞いた。
■ヘタの研究、バックナンバーはこちら
無風状態の中、1年あきらめずに動画を出し続けられるか?
――現在はYouTuberを目指す人に指導することも多いいとうさんですが、YouTuberになろうと思った人が挫折するポイントはどういったところですか?
いとうめぐみ氏(以下、いとう) “挫折”には3つのパターンがあると思います。まず、「動画に映った自分の姿に耐えられなくて挫折する」ですね。私自身もそうでしたが、普段見ることはない動いている自分の姿を見るのは、すごく違和感があるんですよ。また動画を撮影する際は、誰もいないところでカメラに向かって話すので、自分の普通のしゃべりができなくて嫌になってしまうんです。
――写真ならキメ顔、キメポーズを駆使して瞬間的に写ることもできますけど、動画は連続で映り続けますもんね。
いとう 2つ目は「いろいろこだわってしまって挫折する」パターンです。理想の撮影環境で撮影できない、一眼レフカメラで撮影したいけどお金がなくて買えない……と動画を撮ること自体に挫折してしまうというもので、特にいろいろな動画を熱心に見ている方や理想が高い方が陥りがちです。
――視聴者としての目が肥えてしまって、配信者としての自分のクオリティが許せなくなってしまうのでしょうね。
いとう 最後は、「登録者数などの目的が達成できなくて挫折する」というパターン。人によってYouTubeの運営目的は異なります。「登録者数を伸ばしたい」という人、ビジネス系の方なら「仕事に対しての問い合わせが欲しい」などですね。それぞれの目的が達成できないと「意味がないんじゃないか」と思ってやめてしまいがちです。
――こんなに時間をかけてまでやってるのに、「この程度の反響か」と心が折れてしまうと。
いとう でも、登録者数が伸びないからといって挫折してしまうのは、すごくもったいないことです。動画の更新頻度にもよりますが、週1回の更新であれば、大体1年ぐらいはくすぶっている時期、と思ってもらったほうがいいですね。ただ1年たっても登録者数が増えない、問い合わせに結びつかない、という場合は、チャンネルのコンセプトそのものを見直すことをお勧めします。
――これからYouTubeを始めようと思う人に「したほうがいいこと」と「やめておいたほうがいいこと」を挙げるとしたら何ですか?
いとう 「したほうがいいこと」は、とりあえず動画を上げてみることですね。いろいろ準備を整えてから始めたいという気持ちもあると思いますが、とりあえず何を話すか決めて、お手持ちのスマホで撮影してアップしてみるなど、簡単なところから気軽に始めることをお勧めします。
繰り返しになりますが、「やめておいたほうがいいこと」は、完璧を求めることです。気持ちは非常によくわかるのですが、全て完璧に準備を整えてから動画を作ろうとすると、いろいろしんどくなります。特に、初心者の方であればあるほど、道具を全て揃えてから始めようとしてしまいがちです。それは機材だけでなく、トークや編集といったスキルにおいても同じで、納得いくレベルに達してから世に出そうとしてしまう。ただ、そんなことをしていたら忙しい日々に流され、一生YouTuberは始められません。完璧主義は捨てて、方向性を決めてある程度撮影の基本が押さえられたら、まずは気軽に始めてみることをお勧めします。