インタビュー

映画『キャッツ』の猫は、なぜ「不気味」で「気持ち悪い」のか? 認知心理学の研究者が考察

2020/02/08 16:00
サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman

『キャッツ』に登場するのは、猫なのか人間なのか?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

。:+*✯ #RIRI さんが艶やかな歌声で幻惑? 。:+*✯?マキャヴィティ」??️✨日本語吹替え版本編映像✨『#映画キャッツ』大ヒット上映中!

映画『キャッツ』(@catsmovie_jp)がシェアした投稿 –

 今回の取材にあたり、『キャッツ』のトレイラーを見たところ「確かに不気味」と感じたという山田氏。これにはいわゆる「不気味の谷現象」が関係しているようだ。

「『不気味の谷現象』というのは、端的に言うと『ロボットの外観が人間に近づいていった際、ある地点で、観察者に否定的な感情が生じる現象』です。この研究はかなり前から……それこそ世にアンドロイドが出回る前から行われており、現在では、『不気味さ』を感じるアンドロイドがメディアに取り上げられる機会も増えています。そんな中、私たち心理学者は少し前から、なぜ『不気味』と感じるのかの研究を始めたわけですが、今のところ完全な結論は出ていない状況で、さまざまな研究者が議論を重ねている段階です」

 そのため、なぜ『キャッツ』の猫を不気味に感じるのかについても、「あくまで我々の考えに落とし込んで説明していきます」とことわった上で、人は「対象が、『既存のカテゴリ』に分類できないとき」に、嫌悪感を抱くと解説する。


「映画版『キャッツ』の猫は、CGがうまく作られすぎているため、猫なのか人間なのか、見る人の『既存のカテゴリ』にうまく分けられないため、不気味と思うのではないでしょうか。例えば舞台だと、“人間”が主体で、衣装やメイクなどによって猫を演じている。逆に、動物が主人公のディズニー映画などだと、“動物”が主体で、演出によって人間っぽく振る舞っている。それがわかりやすいんですよね。しかし『キャッツ』の猫は、どのように既存のカテゴリに振り分けるかは個人差があるものの、『どちらに分けていいかわからない』と感じる人が多かったと考えられます」

 また、『キャッツ』の猫は、本物の猫のように身をくねらせる動きをする一方、人間のようにダンスをするシーンもある。猫と人間は現実世界に存在するものだけに、「『猫ならこういうふうに動くはずだ』『人間ならこういうふうに動くはずだ』と明確な予想ができる。にもかかわらず、『キャッツ』の猫は、その明確な予想に合っているような、合っていないような微妙な動きをする」ため、これまた人を困惑させるそうだ。

「そう考えると、映画『アバター』のナヴィも、公開当時『不気味』と言われましたが、ナヴィはいわゆる宇宙人で、彼らが現実世界に存在しているところを見た人はいないので、彼らの動きに明確な予想ができない。そのため、『宇宙人とはこういうものなんだな』と判断し、不気味さを感じず、受け入れたという人もいたように思います」

 ただ、こうした「不気味の谷現象」には、個人差があると付け加える山田氏。元からどういう態度で見ているかによっても感じ方が異なるという。

「例えば『アンドロイドが社会に参加すること』に対し、人それぞれ異なる倫理観や問題意識を持っていると思うのですが、アンドロイドと交流することに否定的な態度を持っているかによって、どれほど不気味に感じるかも変わってくるようだ、という研究結果があるんです。意外にも人の意見の違いというのは、感情の違いにも影響を及ぼすもののようですね」


キャッツ -サウンドトラック