サイゾーウーマンコラム角川慶子「保育園作りました」虐待通報のため、保育園に児相が コラム 角川慶子の「シロウトで保育園作りました」第177回 親による児童虐待の疑いで、児童相談所から保育園に連絡! 「やっぱりな」と感じるサインは? 2019/02/16 17:00 角川慶子 シロウトで保育園作りました ビジネス部門1位は初めてでした。保育園が出来ることは少ないですが、こどもを守りたいです 先日、実父による虐待で小学生が死亡した事件があったので、自分のブログに「児童相談所沙汰になった家庭」について書いたところ、大きな反響がありました。 保育園では年間2件くらい、児童相談所から保護者虐待の疑いで問い合わせが入ります。近隣の方から「大きな声で子どもを毎日叱っている」「ぶっているのを見た」などの通報が入り、児童相談所の方が直接「安否確認をさせてほしい」という流れになります。園バッグに保育園の名前の入ったロゴが描かれているので、通っている園名が判明したのかもしれません。 「安否確認」の連絡が入ると、その日もしくは翌日までに、児童相談所の方が2人やってきます。最初の電話の段階で、保護者の職場、どんな親か、送り迎えは誰なのか、何時ごろ登園・降園するのかなどの質問があり、安否確認の際、毎回「連絡帳のコピーがほしい」と言われます。現在使用している連絡帳の最初からコピーを取り、児童相談所の担当者に渡します。 実際の安否確認は、児童相談所の方が保育園の先生といった感じで本人に近づき、「今日は誰と来たの?」「どうやってきたの?」「どんな遊びが好きなの?」と関係のない話から始め、最終的には「お母さんから“べちん”ってされてない?」と聞きたい話に持っていきます。ですが、言葉がうまく話せない子もいるので、児童相談所の方の言葉をオウム返しするだけで終了することも。児童相談所の方が、見るからに子どもの体型は小さいと感じた場合、毎月測定している身体測定の記録のコピーも持ち帰ります。 児童相談所の方によると、安否確認後、自宅に行って保護者との面談を試みるそうですが、居留守を使われたり、電話をしても「忙しい」と言われたり、自宅に手紙を置いて帰ったりしながら、根気よく会えるまで連絡を取り続けるそうです。うちの保護者のケースだと、実際面談できたのは2週間くらい後だったので、これが本当に虐待をされていたのなら、遅すぎですよね。 児童相談所は、子どもに目立った傷がない場合、保護者と面談して終了なわけで、保護者への注意喚起にはなりますが、解決されたとは私は思いませんでした。近隣の人が「異常」と感じて通報しているわけですから、やっぱり普通じゃないと思います。 次のページ 保育士も何度も声掛けをしているけれど…… 12次のページ 関連記事 転園した園児が7日で復園!? 荒れる言葉使い、顔面パンチ……見学ではわからない保育園の実態「気が散るから」だけではない、保護者なしで保育園の運動会を開催したワケ風しんどころかインフルエンザも……予防接種拒否の親子に対する保育園経営者の本音とっさに頭を防御した園児にショック! 子どもへの「体罰」「言葉の暴力」は異常な行為です!!「事故さえ起こさなければお金が入ってくる」、日本の保育業界はそれでいいの?