「エナジードリンク」は危険ではない!? カフェイン研究のスペシャリストが正しい飲み方伝授
レッドブル、モンスターエナジー、バーンエナジードリンク、キックスタートなど、年齢性別を問わず、近年、一般的に広く飲まれるようになった“エナジードリンク”。一方でこれらは、「飲みすぎると体によくない」「短時間に何本も飲んではいけない」と、ネット上で盛んに注意喚起されている“危険な飲み物”でもある。というのも「エナジードリンクは、カフェインが配合されているから、飲みすぎるとカフェイン中毒を起こす」とされ、エナジードリンクを1日1本日課として飲んでいる人が、「最近、飲んでも集中力が続かなくなった気がする」「脳みそがプカプカ浮いているような感覚になる」などと訴えるケースも、ネット上では散見されている。
しかし、含有量は異なるものの、お茶やコーヒーにもカフェインは含まれており、これらを日課として飲んでいるという人は大勢いるのが実情。結局のところ、エナジードリンクは体に悪いものなのだろうか? 効果的に飲む方法はあるのだろうか?
そんな疑問に終止符を打つべく、今回、元東京福祉大学教育学部教授で、カフェインに関する書籍『カフェインの科学-コーヒー、茶、チョコレートの薬理作用』(学会出版センター)の著者でもある栗原久氏(医学博士 神経行動薬理学)にお話を聞くことにした。脳に作用する薬物(具体的には依存・乱用性薬物)の有害性や、嗜好品(アルコール・ニコチン・カフェイン)の有益・有害作用についての専門知識を持つ栗原氏は、「カフェインや脳の話をするのは、私にとって至福の時間」と、取材を快く引き受けてくれた。
コーヒーとの違いは“アルギニン”
――エナジードリンクとは、一体どういう飲み物なのでしょうか。一般的に広く飲まれていますが、「どのような成分が、どう体に働いているのか」をしっかり認識している人は少ない気がします。
栗原久氏(以下、栗原) 確かにそうかもしれませんね。基本的にエナジードリンクは、カフェイン、アルギニン、糖分(ブドウ糖など)の成分からできています。カフェインには、脳や中枢神経系を刺激し、視覚や聴覚などの“感覚”を高める作用があるため、飲むと集中力を高める、眠気を覚ますといった効果があるわけです。
――やはりカフェインがメインなんですね。でも、それならコーヒーと変わらない気がしますが……。
栗原 コーヒーとの違いは、“アルギニン”が入っていることですかね。アルギニンはアミノ酸の一種で、代謝を上げたり、免疫力を高めたりする効果があり、カフェインの作用を少し強めてくれるものなんです。もちろん飲む量にもよりますが、エナジードリンクは、「カフェイン量が同じなら、コーヒーよりも少しだけ、脳の興奮を強めてくれる飲み物」と考えるとよいのではないでしょうか。