花粉症は「肩コリ」「首コリ」まで引き起こす!? 呼吸器医師が、春特有の“ダルさ”改善に助言
花粉が本格的に飛散しだした今日この頃、気候よりも先に、咳やくしゃみで春の訪れを感じた人も多いはず。花粉症のピークを迎える春から初夏にかけて起こるつらい諸症状とともに、「季節性アレルギーコリ」を訴える人が後を絶たないという。一見、花粉症とは関連が薄いように感じる「コリ」。しかし、見過ごしてしまうと、花粉症の症状を悪化させたり、全身のダルさを引き起こす可能性もあるようだ。そこで、池袋大谷クリニック院長・大谷義夫先生の「花粉症とコリ」に関する講義を聞きに、ピップ株式会社主催の勉強会に参加した。
■花粉症の発症や悪化を防ぐポイント
2月に入ると症状が出始め、3~5月にかけてピークを迎えるというスギ・ヒノキの花粉症。発症者数は国民病ともいわれるほど多く、日本人の3人に1人がかかっているのだとか。また、まだ発症はしていないながら花粉の抗体を持っている花粉症予備軍も多く、「花粉症を発症するか否かは、そのときの花粉の飛散量と免疫が関係しているため、バケツ理論(花粉に曝露し続け、ある一定量を超えると発症する)だけでは説明がつきません」と、大谷先生は語る。これから本格的に春を迎えるにあたって、「すでに花粉症の人は悪化させないよう、まだの人は発症しないように、日常生活で心がけるポイントがある」そうだ。
人間の体は、吸い込んだウイルスやばい菌、アレルゲンなどを、鼻毛、扁桃腺、線毛(粘膜に生えている毛のような突起)の3段階でキャッチして体外へ排出しているが、乾燥すると喉の線毛の働きも悪くなって、ウイルスやアレルゲンが侵入しやすくなる。そのため、空気の乾燥しやすい冬から春は、アレルギー症状が起こりやすい季節なのだそう。「乾燥すると線毛の働きが低下してしまうので、湿度が低いときは加湿器などで50%以上を保つことが大切」なんだとか。
ただ、この時期は、「激しい寒暖差によって引き起こされる寒暖差アレルギー、中国大陸から偏西風に乗って入ってくる黄砂やPM2.5による呼吸器系や循環器系の疾患なども起こりやすいため、花粉症に似た症状でも区別しなければなりません」という。
■周囲への気遣いが症状を悪化させている!?
花粉症の主な症状として、アレルギー学会の一部の報告では、鼻水や鼻づまり、目のかゆみは、100%近くの人が実感しているという。そのうち、「咳などの気管支系の症状も伴う人は約40%なのに対し、倦怠感や頭痛など、全身症状を訴える人は80%近くに上る」そうだ。