サイゾーウーマンカルチャーインタビュー生体販売やめたペットショップのあり方 カルチャー ペットと人のこれからを考える 「動物への愛情だけではない」ビジネスとして見る、“生体販売をやめたペットショップ”のあり方 2016/10/30 16:00 インタビュー これまで引き受けた保護犬は月1~1.5頭ペース。店内で丁寧に飼育されているのがわかる ――蛇口というのは、捨てる人ではなく、売る人のことですね? 澤木 そうです。もともと無責任な飼い主は、無責任な販売があってこそ生まれます。ペットショップ側が、お客さんに「この子は、15年は生きます。15年飼うには何百万かかりますよ」などとしっかり説明すれば、そんなに無責任な飼い主は多くは出てこないはず。業界の中には「客が来たら、犬を抱かせれば勝ちだ」と言う人もいて、ほとんどの店がそういう売り方をしていますね。飼い主が飼えなくなったときの始末を自分たちでつけるならともかく、行政とボランティアに押しつけているのは、絶対におかしい。自分たちだけうまいところを摂取するのは、あり方としていびつだと思います。 ■「改正動物愛護管理法」施行もきっかけに ――とはいえ、売り上げの主要部分であっただろう生体販売をやめるのは、簡単な決断ではなかったと思います。 澤木 ビジネス的な視点で言えば、13年に「改正動物愛護管理法」が施行されたことが大きいです。生体販売に対する法律的な締め付けが始まり、生後56日を経過していない犬猫の販売が禁止され、ネットのみの取り引きや午後8時以降の販売展示も禁止になりました。あまりに幼い犬猫を親から引き離すことや、夜間に眠らせないなどの虐待ともいえる販売方法に対して、世間的に批判の声が上がったからこそ行政が動いたのであって、これは今後、ゆるくなっていくことは絶対にないと考えています。 世間の動きと法と、全てに鑑みて生体販売を続けることは果たしていいことなのか。このまま続けるよりも、業界内部から命を救う方向へ変換し、生体以外で利益を上げていく方が、はるかにビジネスチャンスが広がるのではないかと考えたんです。そういうことを親会社に一通り説明しました。なので、決して犬に対する溢れる愛情ばかりで始めたことではないんです。 ――生体販売の売り上げが失くなった分は、どのように補っているのでしょうか? 澤木 ペット関連アイテムの販売でまかなっています。里親さんになっていただいた方の中には、最初の犬はペットショップで買ったけれど、その子がすごく可愛くて、犬のことをどんどん調べていくうちに、生体販売に納得いかないと感じ、「次は絶対保護犬をもらうと決めていた」という人もいます。保護犬を里親として迎えることに強い意味を見いだしてくれている方たちが多いので、うちの店自体に対しても、非常に強い思い入れを感じてくださるようです。なので、そういった里親になった家族が、そのままずっと継続して、うちの商品を買う顧客になっています。 ――先ほど、「親会社に説明した」と言っていましたが、親会社は別の業種なんですか? 澤木 この店を経営しているのは、人材派遣会社なんです。そこの新規事業として、11年前にペットショップ事業を始めました。社員とコンサルタントが市内を歩き回って、新規参入できそうな業界を探したんです。その1つがペットショップでした。よそは衛生状態も接客態度もよくない店が多かったため、これなら業界に後追いで参入しても十分勝負できるだろうと判断したようです。 ――他店の問題点を改善すればいい、ということですね。 澤木 ただ、うちのショップは開業時は生体販売をしておらず、アイテム販売のみ。その後、生体販売業者さんから委託販売のお話をいただき、アイテムとペットの両方を扱うようになった流れです。その際、他店の弱点である衛生問題、接客、そして商品力。この3つは絶対に崩さないことを方針として決めました。ちなみに開業時に8人採用したのですが、ペット業界経験者はその中で2人だけ。あとは接客を重視して、アパレルや飲食の経験者を中心に採用しました。 ――生体販売をやめた今、物販による収益で経営していくとなると、接客業経験者のスタッフは心強いですよね。 澤木 もともと生体販売をしていなかったことも、今回の決断に踏み切れるきっかけだったかもしれません。10年ペット業界で仕事をして気付いたんですが、ペットショップは、動物の専門学校を出た人が就職して接客をしているケースが多いんです。平均年齢も24~25歳と若い。うちは5人いる物販スタッフのうち、3人は開業時からのスタッフなので11年目、平均年齢は40歳くらいで、「ペットが好き」というよりも「ものを売るのが好き」な人を採用したいと思っていて、それが功を奏していると感じますね。 前のページ123次のページ Amazon 『よくわかる犬種図鑑ベスト185(主婦の友ベストBOOKS)』 関連記事 「ペットブームは嘘」減少たどる犬の飼育頭数、ペット産業が抱える“悪循環”のウラ側愛犬とのキスで死ぬ!? 危険なペット感染症に注意大阪にネコビルを作る意図とは? クラウドファンディングで資金集め中の猫カフェ社長に聞くミニ豚さえアクセサリー? パリス・ヒルトン、動物愛護団体に非難される「セクハラ発言が許容される社会へのモヤモヤ」詩人・文月悠光が語る、女性の生きづらさとは Facebook Twitter プッシュ通知を受け取る クリックしてプッシュ通知を有効にする クリックしてプッシュ通知を停止する アクセスランキング カルチャー もうアプリ婚活飽きてきたな… “行ってはいけない”縁切り神社 AV男優・しみけんがスパッと解答 アラフォー婚活、12歳下の韓国男子 過激セックスがすごいエロ漫画 ヨドバシ販売員が教える「最強の双眼鏡」 えるたまのアイドル自由帳 吉原遊廓の“お江戸性事情” 【1~10回】月経困難症マンガ DV逮捕の三橋貴明の疑惑強まる 総合 B&ZAI、コンサート2公演でファン嘆き 平野紫耀、「ケンカが強そう」でぶっちぎり1位 スノがLDHへ! 『それスノ』がアツい 『白雪姫』、「レビュー爆撃」で不当な評価 ジュニア36名一斉退所の“異常事態” 吉原に買われる「少女の売価」は? 男性アイドル生写真売り上げ3月ベスト10 成宮寛貴、俳優復帰作で見せた“二面性”の魅力 中居正広、がんではなかった RIP SLYME、消えたメンバーは今? 暮らしのおすすめ記事 大阪王将、期間限定の餃子がヤバそう! 「背徳過ぎる!ニンニク肉肉肉揚げ餃子」とは? 食べ物 【業スー】1kg398円「大容量」ポテトサラダはベース食材として最高! 節約マニアが教える裏技レシピ 食べ物 大量閉店から40カ月連続売り上げ増! 【サブウェイ】再販メニューを食べて後悔のワケ 食べ物 元美容師おすすめ、ドラッグストアで買える「前髪スタイリング剤」は? 「ケープ ONE」なら初心者も簡単に垢抜け トレンド 【西友】204円「みなさまのお墨付き」大人気レトルトカレーが復刻! 10月3日から数量限定! 食べ物 暮らし一覧へ 男性アイドルのおすすめ記事 Number_i、BE:FIRST、JO1は『紅白』出場! ボーイズグループの大みそかテレビ・イベント出演情報【12月20日時点】 男性アイドル ラウール、「食いしん坊仲間のだてさんを召喚」――楽屋での“Snow Manあるある”とは? ラウール Aぇ! group・佐野晶哉、ファンから酷評された「股間CELINE」イジリとは?【Jr.チャンネル週報】 ジュニア KAT-TUN・中丸が参加した、HiHi Jets・猪狩の襟足カット動画に“ヤラセ疑惑”? 猪狩蒼弥 NEWS、ジャニーズWESTのCMから“消えた”もの――ジャニー氏の「性加害問題」が関係か? ジャニー喜多川 男性アイドル一覧へ